ブログを再開します 会のブログはしばらくお休みしていましたが、このたび再開いたします。 各九条の会の情報をぜひお寄せいただきたくお願い申し上げます。 世田谷・九条の会事務局 トラックバック:0 コメント:0 2014年05月22日 続きを読むread more
世田谷民主商工会の祝賀会に出席し12名の入会者があった 12月5日、事務局が賃借している世田谷民主商工会の理事会が行われ、議題が滞りなく終了した時点から、第2部に入り、全商連60周年祝賀と秋の運動ご苦労さん会に移った。ここで店子である世田谷・九条の会も出席し、紹介され交流がすすめられた。 事務局からは3名(吉原・橋本・川端)が出席し、初めに吉原が民商の上部団体である全商連60周年を祝い… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月07日 続きを読むread more
ブックレット完成しました!/4周年記念の講演とトーク 2009年2月に開催された「世田谷・九条の会」4周年記念「講演と音楽のつどい」は、盛会のうちに開催することができました。混声合唱曲「レクイエムいのちこそ」は、すでにCD化していますが、このたびは「講演とトーク」のブックレット制作に取り組みこのほど完成しました。 著作者による校正も経て、全て手作りで仕上げました。すでにお読みいただい… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月27日 続きを読むread more
CD「レクイエム いのちこそ」の感想 CD「レクイエム いのちこそ」は、全国各地から購入希望があり、お聴きになった方々の感想をFAX等でおよせいただきました。2010.2.17現在のコメントをアップします。 (追記 寄せられた感想を逐次追加して紹介します。) 問1、 CD「レクイエム いのちこそ」をお聴きになられてのご感想をお書きください。 ◆池辺晋一郎さんの… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月17日 続きを読むread more
CD「レクイエムいのちこそ」が神保町友好堂書店に 友好堂書店という民主的な書店がある。ひところは都内でも十数か店の店舗を誇っていたが、出版業界の変化や大規模小売店の拡大により、今では神保町1店のみが残っているのが現状だそうだ。 その神保町友好堂書店に行ったら、なんと、書棚の片隅に「CDレクイエムいのちこそ」が並べられていた。「世田谷・九条の会」と書店には、特別の関係はなく、販売を… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月10日 続きを読むread more
法学館憲法研究所のHPに、CD「レクイエムいのちこそ」の紹介 憲法を系統的に研究し、個人の尊厳の実現をめざす非政府組織としての自由な研究機関である「法学館憲法研究所」のホームページに、世田谷・九条の会が制作したCD「レクイエムいのちこそ」の紹介記事がアップされました。 法学館憲法研究所ホームページのトップページには、「今週の一言」コーナーがあり、毎週多彩なメンバーが、多方面にわたって憲法をめ… トラックバック:17 コメント:0 2009年12月16日 続きを読むread more
CD「レクイエム いのちこそ」はプレス発注しました 本年2月に開催した世田谷・九条の会4周年記念行事「講演と音楽のつどい」で、好評を得た混声合唱曲「レクイエム いのちこそ」は、本日、プレス業者に発注しました。完成予定は31日です。 4月に最初のマスター盤を作成してから、2次、3次、4次と試作および試聴を重ね、その間、資金計画にも検討を加え、ようやくゴールに辿り着きました。 あ… トラックバック:31 コメント:0 2009年10月19日 続きを読むread more
世田谷区内にもっと多くの「九条の会」を! 「世田谷・九条の会」アピール 「日本国憲法は、いま、大きな試練にさらされています」で始まる「九条の会」アピールが加藤周一さんなど著名九氏の連名で発表されたのは、5年前の2004年6月でした。現在では全国に7000を超える「九条の会」がつくられています。多様な活動を通じて、「九条の会」運動は国民世論をひろげ、国政にも影響をもつまでにな… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月02日 続きを読むread more
世界にむかって「被爆者の声」(英語版)のネット発信開始 「被爆者の声を記録する会」の伊藤明彦さんから次のお知らせを受け取りました。 (1) 06年1月 CD作品「ヒロシマ ナガサキ 私たちは忘れない」(9枚組 8時間40分)完成。被爆者284人が語った394話の肉声を時系列でつづって1945年夏のヒロシマ ナガサキを再現。音源1840人。主として1970年代に収録。複製764組を全国5… トラックバック:0 コメント:3 2007年08月21日 続きを読むread more
「世田谷・九条の会」絵手紙シールができました このほど会の絵手紙シールが完成しました。 はがき・封書などに気軽に貼れる、素敵な図柄のものです。1シート100円でシール12枚・12枚・20枚・35枚の4種類で、図柄は全部異なっています。年賀状の季節でもあります。「九条守ろう」の思いを伝えてみませんか。図柄は代田在住の岩瀬薫さん作です。 4種類1セット400円(〒8… トラックバック:1 コメント:0 2006年12月06日 続きを読むread more
「世田谷・九条の会」にリンク 3月になり、「世田谷・九条の会」ホームページがリニューアルされたのに伴い、当ブログがオフィシャルブログとして、リンクされました。 交流の場として利用していただければと思っています。 リニューアルしたホームページの感想をお寄せ下さい。 URLは次のとおり。 http://www7a.biglobe.ne.jp/~se… トラックバック:0 コメント:4 2006年03月02日 続きを読むread more
守ろう憲法九条! 世田谷区内での当面予定されている活動をコメント欄で紹介しています。 (下部のコメントをクリックして下さい) また、座談会「戦争体験を聞く<第5回>」は次のとおりです。ご案内します。 座談会「戦争体験を聞く」(第5回)のご案内 日時 3月26日(日)午後2時~4時 会場 烏山区民センター3F、第… トラックバック:0 コメント:8 2006年02月24日 続きを読むread more